GAPをMINDしてみよう!




■ GAPとはなんぞや

ブログタイトルにもなっているGAPについて。 洋服屋さんのGAPとは何の関係もありません。

GAP【gap】 1 すきま。間隙(かんげき)。 2 大きなずれ。懸隔。食い違い。「世代間の―を感じる」 3 登山用語。稜線がV字形に深く切れこんでいる所。きれっと。 4 スキーで、斜面上の凹凸。 (出典:デジタル大辞林)

辞書的にはこんな感じ。 個人的には、4のスキーで、斜面の凹凸がお気に入りです。笑
このブログでは、GAPという言葉について、 「ヒトやモノとの違い」 と、定義して使っています。  

 

■ GAPのあれこれ

ひと言でGAPと言っても、様々な物があります。

  • 世代ギャップ
  • 需給ギャップ
  • 説明ギャップ
  • 期待ギャップ
  • 情報ギャップ

これらは、解消した方が良いと言われているGAPです。
一方で、「ギャップ萌え」というような、GAPを肯定的に捉える事もあります。  

 

■ MIND THE GAP

“MIND THE GAP” は、イギリスの地下鉄で使われているもので、
電車とホームの隙間に注意してください」という意味です。
つまり、GAPを埋めるでも、広げるでもなく、まずはGAPを意識する
GAPがあるということを認識すれば、次に何をすべきか見えてくるはずです。
まずは、GAP(違い)MIND(意識)してみましょう。
きっと何かが、はじまります。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください