スタディング税理士講座(旧名称:通勤講座)は、Evernoteを使ってこそ真の実力を発揮します。
この記事の内容
冊子版テキスト、ありません
スタディング税理士講座は、WEBで提供される「WEBテキスト」と呼ばれるものが提供されます。そのため、受講期限(2017年版は、2017年12月31日まで)を経過したものは、閲覧できなくなってしまうのです。
終わったら一切見ないと決めているのであれば問題ないでしょう。でも、実務でちょっと調べたいことや、説明しなければいけない場面がたまにあります。そんな時のために、WEBテキストをEvernoteに保存することをオススメします。
Evernoteに保存するメリット
1.いつでもどこでも、見返す事ができる

Evernoteに保存すれば、パソコンやスマホから見ることができます。重たいテキストを持ち歩かず、気になったことをすぐに調べることができるのです。もちろん受講期限が経過しても、閲覧可能。
2.強調・書き込みできる

Evernoteには「蛍光ペンツール」があります。これを使えば、マウスカーソルが蛍光ペンに変身し、テキストにマーカーを引くように大事な部分を強調表示することができます。
そして、文字を追加することもできます。文字の大きさ、色を変更することで、より記憶に残るテキストを作ることもできるでしょう。税理士通勤講座にもメモ機能は標準装備されていますが、WEBテキスト同様、受講期限が過ぎると見られなくなります。
3.検索できる

Evernoteは、検索機能が優秀です。「税効果」で検索した場合、税効果について書かれている全てのノートが表示されます。ノートを選択すると、そのノート内でキーワード検索もしてくれる。ショートカットキーは、Mac版で「command+G」、Windows版「control+G」です。
テキストをパラパラめくることなく、効率よく検索することができます。
Evernoteに保存する方法
この方法は、MacやPCのChromeを使用した作業を前提としてます。タブレットやスマホからもできなくはないですが、レイアウトが崩れることがあるのでオススメしません。
1.Evernote Web クリッパーをダウンロードする
Evernoteのページから、「Webクリッパー」をダウンロードしましょう。通勤講座以外にも使う用途は多いので、ぜひ活用して下さい。
2.WEBテキストを別画面表示する

講義のページを開き、WEBテキストを表示させましょう。
3.ページ全体をクリップする
別画面表示 → 右クリック → Evernote Web Clipper → ページ全体をクリップ
以上で、Evernoteに保存(クリップ)されます。
あとは、メモしながら講義を受けたり、復習をしたり、使い倒しちゃって下さい。
>>「スタディング税理士講座」を見てみる。
MIND THE GAP
A:WEBテキストは、閲覧期間が限られる。
B:せっかく使い込んだテキストだから、受講が終わった後も見れるようにしたい。
このギャップを埋めるモノは、Evernoteです。Evernoteでスタディング税理士講座を、アップデートさせましょう。
コメントを残す